4月25日 1年生を迎える会
2025年4月25日 15時33分1年生を迎えるが行われました。
全校児童が集まって、1年生の入学を祝いました。
在校生代表として2年生が出し物を行いました。
言葉、合奏、歌など、今までの練習の成果を発揮して堂々と発表することができました。
1年生からは「おもしろかった」という声がきかれました。
今年1年間をこの全校の自分たちで頑張っていこうと気持ちを高めました。
1年生を迎えるが行われました。
全校児童が集まって、1年生の入学を祝いました。
在校生代表として2年生が出し物を行いました。
言葉、合奏、歌など、今までの練習の成果を発揮して堂々と発表することができました。
1年生からは「おもしろかった」という声がきかれました。
今年1年間をこの全校の自分たちで頑張っていこうと気持ちを高めました。
明日の1年生を迎える会の最後の練習が行われました。
2年生は、歓迎の言葉、鍵盤ハーモニカによる合奏、歌を歌います。
約250人の子どもたちが心を揃えて本番さながらに発表していました。
社会科の学習で学校の周りの様子を歩いて調べました。
お店や施設を見つけ、地図に熱心に書き込む姿が見られました。
楽しく取り組めたようで、自分たちでまた行きたいと発言する子どもたちもいました。
5年生は晴海図書館に見学に行きました。
館内見学や情報を分類するもととなる日本十進分類法について、司書の方からお話しを伺いました。
子どもたちは分かったことを集中してメモする姿が見られました。
1年生の算数は、5までの数の理解を深めます。
めあては「みんなで『5』はかせになろう!」です。
教室の中にある1から5のものを探しました。
『1』のものは見つけやすいですが、3.4.5と数が大きくなるとなかなか見つけにくくなります。
チューリップは「4こ?」「4本?」など助数詞の方が難しそうでした。