学校ブログ

9月30日 初任者研修 算数「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」

2025年9月30日 14時21分

算数「大きい数のかけ算のしかたをかんがえよう」では、今まで学習したかけ算をもとにさらに大きな数のかけ算の計算の仕方について考えました。

20×3答えは簡単に出ますが、どのような計算方法で行っているか……

子供たちは図や式、言葉などで説明していました。

同じ答えでも、考え方は似ていたり違っていたり。

よりよい表現方法についても学べるといいですね。

IMG_7185

IMG_7194

IMG_7188

9月29日・30日 保幼小連携 (1年生)

2025年9月30日 12時59分

29日・30日は保育園・幼稚園・小学校の連携として1年生が交流しました。

29日は1~5組が、30日は6組~9組が体育館で保育園やこども園の園児と交流しました。

一緒にダンスを踊ったり、猛獣狩りゲームをしたりしました。

会場は大盛り上がりでした。

IMG_7199

IMG_7160

IMG_7205

IMG_7234

9月29日 教育実習生の授業 

2025年9月29日 14時34分

5校時に教育実習生の研究授業が行われました。

2年生の算数、十の位が0(空位)の繰り下がりのあるひっ算の説明をする授業でした。

実習の先生の熱心な指導に答えるように、計算の仕方を言葉でまとめたり、十進位取り表に書き込んだりして説明することができました。

IMG_7171

IMG_7180

9月26日 西湖移動教室発表会(5・6年生)

2025年9月26日 14時18分

西湖移動教室の発表会が体育館で行われました。

9月に行ってきた6年生から、来年度行くであろう5年生にどのような宿泊学習だったかを教えます。

5年生たちからは宿泊学習での食事の様子や、牧場で作ったバターなど様々な質問が出ました。

どのブースでも力の込もったプレゼンテーションとなっていました。

IMG_7133

IMG_71441

IMG_71401

9月26日 研究授業(2年生)

2025年9月26日 13時29分

教育センターの講師の先生をお迎えし、国語の研究授業が行われました。

2年生は「どうぶつ園のじゅうい」で、時間的な順序の言葉に着目して時系列に内容をまとめます。

子どもたちは「簡単!」「答えが載っているよ」といいながら、着目すべき語句に赤丸をつけて並べ替えていました。

IMG_7127

IMG_7126