学校ブログ

9月24日 金融教育 研究授業(4年生)

2025年9月24日 17時16分

熊谷先生をお招きして、金融教育の研究授業を行いました。

今日は4年生2クラスの社会科の授業です。

「自然災害から人々を守る」で、大雨の回数と水害の回数が一致しない資料から、どのように水害から人々の暮らしを守っているかを考えていました。

IMG_7068

IMG_7071

IMG_7075

IMG_7077

IMG_7081

IMG_7085

9月24日~26日 フレンドシップ活動

2025年9月24日 17時14分

24日から3日間、第1回フレンドシップ活動がありました。

1年生と6年生、3年生と5年生、2年生と4年生で行います。

各日ともに中休みに体育館で行いました。

今回はグループの顔合わせと、これからの活動の計画を立てました。

初めての試みのため、まだまだぎこちない様子でした。

活動に慣れて、楽しい活動になっていくといいですね。

IMG_7108

IMG_7112

IMG_71191

9月22日 はるサポ読み聞かせ(1年生)

2025年9月22日 10時38分

はるにしサポーターズの図書ボランティアをお迎えして、1年生が図書の読み聞かせをしていただきました。

今日は1組~5組で、来週は6組~9組で行っていただきます。

各クラス、1~2冊の本を読んでいただきました。

拡大絵本や、そうでないものは大型ディスプレーに映して読んでいただきました。

IMG_7058

IMG_7060

IMG_7062

9月19日 水遊び(1年生)

2025年9月19日 14時54分

ぐんと気温が下がり、外の活動も過ごしやすくなったこの日、

屋上では1年生の水遊びが行われました。

子供たちは、自作の的を嬉しそうに見せてくれました。

思い思いの場所に的を貼り、家から持ってきたプラスチックの容器で水をかけていました。

地面に絵を描いたり、スプレーで霧の散る様子を観察したりするなど、活発に活動していました。

IMG_70461

IMG_7048

IMG_7053

水遊び顔修正

9月19日 調理実習(5年生)

2025年9月19日 14時09分

5年生が家庭科の調理実習を行いました。

今日は炊飯の授業です。

IMG_70441

IMG_7037

IMG_70331

ガラスの鍋をガスコンロにかけてたき、中のお米の様子を観察しながら炊飯していきます。

子供たちはコンロの火加減とお米の様子をしっかりと見比べていました。

感想を聞くと「すごくおいしかった」「自分たちで炊いたのでよりおいしく感じる」「(焦げができたため)硬かった。でも味はおいしい」などの声がありました。