8月21日 赤城林間学校2日目③
2025年8月27日 12時57分いよいよハイキングへ出発です。
クマよけの鈴を担任が身に着け、バスで30分ほどの赤城公園ビジターセンターへ到着しました。
前橋市は市内で標高差が大きく、スタート地点の赤城公園ビジターセンターのある覚満淵の標高は1360mです。
バスに降りた子供たちは、
「うわー!涼しい」
「標高が高いからだ」
など、予想以上の涼しさに驚いていました。(バス道中の道路標示は21度でした。)
いよいよハイキングへ出発です。
クマよけの鈴を担任が身に着け、バスで30分ほどの赤城公園ビジターセンターへ到着しました。
前橋市は市内で標高差が大きく、スタート地点の赤城公園ビジターセンターのある覚満淵の標高は1360mです。
バスに降りた子供たちは、
「うわー!涼しい」
「標高が高いからだ」
など、予想以上の涼しさに驚いていました。(バス道中の道路標示は21度でした。)
朝食もバイキング形式で、子供たちは食べたいものを食べられる分だけお皿に取ることができます。
ごはん、パン、おかゆからそれぞれ選んでいました。
おかずは、甘酢肉団子、スクランブルエッグ、ひじき煮、スパゲッティサラダ、コールスローサラダ、汁物は大根の味噌汁です。
朝食後に、ハイキング用に氷を水筒に入れるなど、暑さ対策の準備も行っていました。
昨夜の雨からうって変わっての、いい天気になりました。
朝7時に、つどいの広場で晴海西小学校とともに同じ宿舎で宿泊中の明石小学校、明正小学校の3校が朝のつどいを行いました。
国立赤城青少年の家の旗と国旗を掲揚した後、全員でラジオ体操を行いました。
宿の方からのお話は、群馬県の特産品についてでした。
明日のお土産を買うときに生かしたいです。
19時からはナイトハイクを予定していましたが、中止となりました。
懐中電灯を用意して講堂に集まり、表へ出ると雷鳴と稲光が……
冷たい風と共に大粒の雨がぱらりぱらりと地面に水玉模様をつけています。
楽しみにしていましたがプログラムを変更です。
班長会議を早め、みんなでお風呂に入る時間を設け、グループでゆっくりとすごす時間になりました。
夕飯はバイキングです。
食べたいものを食べられる分だけとっていきます。
野菜をお皿に取る児童は少ないのと、フライドポテトを取る児童が多いようです。
ドリンクバーも人気で、列になっていました。