5月26日 遠足(1年生)
2025年5月26日 16時03分今日は1年生の遠足です。
自然の中で友達と仲良く遊び、楽しい思い出を作るのが目的です。
曇り空で、暑すぎず寒すぎずの絶好の遠足日和となりました。
バス9台に分乗し大島小松川公園へ出発です。


子供たちはたくさんのアスレチックで思い切り汗を流しながら楽しみました。
自然の中で、友達と協力してフィールドビンゴにも挑戦しました。
子供たちは「友達と仲良くできた」「楽しかった」と口々に言って帰ってきました。


今日は1年生の遠足です。
自然の中で友達と仲良く遊び、楽しい思い出を作るのが目的です。
曇り空で、暑すぎず寒すぎずの絶好の遠足日和となりました。
バス9台に分乗し大島小松川公園へ出発です。


子供たちはたくさんのアスレチックで思い切り汗を流しながら楽しみました。
自然の中で、友達と協力してフィールドビンゴにも挑戦しました。
子供たちは「友達と仲良くできた」「楽しかった」と口々に言って帰ってきました。


1年生と2年生が学校探検を行っています。
今回は1年3組・4組と2年3組・4組です。
2年生は1年生と仲良くなろう。学校の素敵なところを紹介しようというめあてです。
1年生は2年生の指示に従って、6月の学校公開へ向けて学校の好きなところをみつけることがめあてです。
年間を通して1年生と2年生でペアを作り今後も活動していく予定だそうです。
今後の活動は子供たち主体に計画を立て、おもちゃづくりや国語の紹介など行います。
感想として、
1年生
・楽しかった。図書室に上の階があった。
・プールが見れた。
・校長室に校長先生の写真が2枚あった。途中で校長先生に会った。
2年生
・1年生と探検できて楽しかった。
・体育館の紹介をうまくすることができた。
今週からマイスクールスポーツとして、1学期チャレンジなわとびに取り組んでいます。
短縄を使っての運動の楽しさを感じ、基本的な動きを身につけるとともに、日常的な運動習慣へつなげることがねらいです。
季候がよく、子供たちは短縄跳びの技に思い思いに挑戦していました。
2年生がかけっこ教室を受けました。
2クラスずつ体育館で速く走れる方法を伺いました。
受講した児童の声として
・5秒727だった!(速く走れた?)うん!!
・足が速くなったと思う。
(速く走るコツは?)
・腕を動かす(どのように動かすか実演しながら)
・顔をちょっと下にする。
このことを生かして、速く走れるといいですね。
6年生を対象に租税教室が行われました。
税金の使い道や納税の大切さなどを映像を交えて教えていただきました。
終盤には、1億円のお札のレプリカが登場し、子供たちから歓声が上がりました。