4月11日 避難訓練
2025年4月11日 15時16分初めての避難訓練が、小・中合同で行われました。
1年生は廊下までの避難で、避難行動について学びました。
2年生以上は、新しい教室から校庭までの避難経路について確認します。
初めての避難訓練が、小・中合同で行われました。
1年生は廊下までの避難で、避難行動について学びました。
2年生以上は、新しい教室から校庭までの避難経路について確認します。
4年生の国語「力を合わせてばらばらに」では、
めおてを「グループで協力して、思い浮かべたものを予想し合おう。」に学習を進めていました。
さんずいが付く漢字「湖」をもとに、相手にどのように伝えればいいか考えます。
5年生は、中学校2年生の隣の教室になりました。
休み時間は、中学生と同じ廊下で過ごしています。
中学校の先生も小中の様子を見るために、廊下にいました。
まだ、小学生は緊張して中学校の先生に話しかけられていない様子だそうです。
やさしい先生なのに、残念そうでした。
6年生の2日目が始まりました。
昨日は始業式のため通常とは異なる動きだったので、
実質今日が1日目となります。
学校の最上級生として1年生の朝の身支度のお手伝いをしてくれました。
令和7年度の1年生は9学級のため、午前と午後の2回入学式が開催されました。
校長先生の式辞では、オリンピックにちなんだ5つの輪から「和」の紹介がありました。
やさしさや思いやりをもって、たくさんの人と楽しく生活できるよう、お話がありました。
明日からの生活が楽しみですね。