10月21日 全校朝会
2025年10月22日 12時59分11月に東京で行われるデフリンピックについてお話を伺いました。
デフリンピックについて知っている児童は1/3以下でした。
マークの意味や競技について教えていただきました。
そのあとはたらく消防写生会の表彰をしていただきました。
入選以上の2年生16名が表彰を受けました。
また、代表委員会によって、全校児童から募集したはるみんピックのスローガンが発表されました。
11月に東京で行われるデフリンピックについてお話を伺いました。
デフリンピックについて知っている児童は1/3以下でした。
マークの意味や競技について教えていただきました。
そのあとはたらく消防写生会の表彰をしていただきました。
入選以上の2年生16名が表彰を受けました。
また、代表委員会によって、全校児童から募集したはるみんピックのスローガンが発表されました。
タブレット端末を使用して、「2000円あるなら何に使いますか」などの質問から自分が考える選択肢を選び、友達の選択や理由を聞きながら、お金の使い方について考えました。
みずほフィナンシャルグループの方からは、
「お金は有限なので、まずは必要なものを買う」「欲しいものを買うだけでなく、自分の将来のため、思い出のため、他人のためなどお金を使うときの選択肢を広げる」「フェアトレードなども関連させて、物を買うことで何かに貢献する」「投資をするということは会社を応援することになる」などを伝えてもらいました。
生活に欠かせないお金について考えを深める貴重な機会となりました。
はるみんピックの練習が今週から本番になっています。
はるみんピックでは表現と団体競技が行われます。
1年生は9クラスのため、練習も分割しておこなっています。
子供たちは手本の教員をしっかりと見ながら練習していました。
小中連携の一環として、晴海西中学校の文化発表会に本校の児童の図工作品が展示されました。
1階の多目的室2に豊海小学校の3年生の作品とともに飾ってあります。
( ↑ 小学校図工専科と中学校の美術教員で連携中)
10月17・18日に行われる晴海西中学校 文化発表会のリハーサルの様子を見学しました。
中学1年生は大きな声で一生懸命歌っていました。
ミュージックスマイルに向けて、子供たちは興味深く聴いていました。