学校ブログ

10月30日 ひなたとひかげの温度 理科(3年生)

2025年10月30日 10時11分

3年生の理科は、ひなたとひかげの気温の違いについて学習しています。

曇りの、時折陽の差す天気で、日光が出ると口々に歓声があがり、急いでひなたの温度を測定していました。

090e0736-ebc1-481d-bd53-15beb268f0c7

a0bb2ae5-8da0-4e16-b432-88beb136a11f

e4c08d29-567e-49f9-afae-16e5ba50e924

10月29日 全校練習

2025年10月29日 14時15分

1時間目に全校練習を行いました。

今日は開会式の練習です。

代表や司会の児童は緊張気味に全体の前で話をしていました。

はるみんピックの本番まで1週間となりました。

本番に向けて1回1回の練習を大切にしていきます。

IMG_7627

IMG_7632

IMG_7636

10月28日 初任者研修 代表授業(1年生)

2025年10月29日 13時59分

5時間目は初任者研修の代表者による研究授業が行われました。

算数のかさ比べです。

ペットボトル㋐と㋑、どちらが多く水が入るかを予想し比較します。

胴回りが太く背の低い㋐とちょっと細長い㋑のペットボトルを子供たちは真剣に見つめていました。

実際に直接㋑のボトルから㋐のボトルへ水を注いで確かめていました。

次の授業も!と子供たちは楽しみにしていました。

4d9c77f6-3aa7-4b65-9368-27ffd8f9aa90 (1)

IMG_7621

6623ceb2-df29-4d96-ac95-615c386b8bc1

10月28日 はるみんピックの練習(2年生)

2025年10月29日 13時41分

校庭から子供たちの歓声が届きました。

出てみると、はるみんピックの団体競技の練習をしていました。

2年生は大玉ころがしです。

思った方向に行かず、頭の上から落ちてしまうこともありました。

練習ですが思わず力が入ってしまいます。

IMG_7613

IMG_7612

IMG_7611

10月27日3年生 校外学習⑧

2025年10月27日 14時02分

IMG_7610

浜離宮の300年の松。

今までもこれからも、子どもたちの成長を見守り続けてくれるのでしょうか。

今日が中央区の歴史と地理の学びのきっかけにしていきます。