学校ブログ

5月28日 給食(1年生)

2025年5月28日 16時06分

給食が始まって1ヶ月半が過ぎようとしています。

1年生の子供たちも準備が速くなり、手際よく配膳する姿が見られるようになりました。

本校に2名いる栄養士の先生のうち、1人にインタビューしました。

 

ー 見回りの際に何を見ているのですか? ー

「アレルギーの児童のいるクラスを中心に安全面を見て回っています」

ー 給食が始まって2ヶ月近くになろうとしていますが、何か変化はありますか? ー

4月は頑張って食べていましたが、5月に入って残食が増えてきました。」

ーそのための手立ては何か考えていますか?ー

「6月の食育月間で、中央区のテーマ『共食』に取り組みます。給食委員会の放送やポスターで子供たちに呼びかけます。」

とのことでした。交流給食など子供たちも楽しめそうです。

 

 

5月27日水道キャラバン(4年生)

2025年5月27日 16時04分

4年生の水道キャラバンでは、水道水が私たちにどのように提供されているかを学びました。

実験や映像、クイズなど、充実した2時間でした。

 

 

子供たちの感想として以下のことが挙がりました。

・水がたくさんの人たちによって作られていることが分かった。

・水をもっと大切にしていきたい。

・当たり前だと思っていた水が、とても貴重なものだということが分かった。

・節約して水を使いたい。

5月26日 遠足(1年生)

2025年5月26日 16時03分

今日は1年生の遠足です。

自然の中で友達と仲良く遊び、楽しい思い出を作るのが目的です。

曇り空で、暑すぎず寒すぎずの絶好の遠足日和となりました。

バス9台に分乗し大島小松川公園へ出発です。

 

 

 

 

子供たちはたくさんのアスレチックで思い切り汗を流しながら楽しみました。

自然の中で、友達と協力してフィールドビンゴにも挑戦しました。

子供たちは「友達と仲良くできた」「楽しかった」と口々に言って帰ってきました。

 

 

5月23日 学校探検(1・2年)

2025年5月23日 16時02分

1年生と2年生が学校探検を行っています。

今回は1年3組・4組と2年3組・4組です。

 

2年生は1年生と仲良くなろう。学校の素敵なところを紹介しようというめあてです。

1年生は2年生の指示に従って、6月の学校公開へ向けて学校の好きなところをみつけることがめあてです。

年間を通して1年生と2年生でペアを作り今後も活動していく予定だそうです。

今後の活動は子供たち主体に計画を立て、おもちゃづくりや国語の紹介など行います。

 

感想として、

1年生

・楽しかった。図書室に上の階があった。

・プールが見れた。

・校長室に校長先生の写真が2枚あった。途中で校長先生に会った。

2年生

・1年生と探検できて楽しかった。

・体育館の紹介をうまくすることができた。

 

5月22日 マイスクールスポーツ(2・5年生)

2025年5月22日 16時01分

今週からマイスクールスポーツとして、1学期チャレンジなわとびに取り組んでいます。

短縄を使っての運動の楽しさを感じ、基本的な動きを身につけるとともに、日常的な運動習慣へつなげることがねらいです。

季候がよく、子供たちは短縄跳びの技に思い思いに挑戦していました。